Service
事業紹介
鉄道運行関連
鉄道の安全・安定輸送を支えるシステム
JR西日本の安全・安定輸送をITの力でサポートしています。
列車の安全かつ安定的な運行は、多様な「設備」と、
それを日夜運用し、保守する様々な「人」により成り立っています。
その「設備」を適切に管理し、「人」を強力に支援するため、車両・線路設備等を管理するシステム、
輸送ダイヤを計画するシステム、列車の運行情報を提供するシステムなど、
鉄道輸送に欠かせないシステムを数多く開発・運用しています。

システム紹介
輸送計画システム

輸送計画システムは、JR西日本管内を走行する全在来線の列車ダイヤを作成するシステムです。ダイヤ改正時の基本ダイヤはもちろん、日々の列車ダイヤも作成しています。
また、列車運行に必要な、車両の使用計画や乗務員が持つ時刻表、乗務員の勤務の計画や出力も行っており、これらの様々なデータを一元的に管理する大規模なシステムです。
J-WITSは、列車運行を支えるこの重要なシステムを管理し、より役立つ新機能の開発や改善に取り組んでいます。
車両情報システム

車両情報システムは、JR西日本が保有する鉄道車両(約6500両)のメンテナンス業務を支援するシステムです。
車両の履歴管理、検査計画や運用計画の作成、車両カルテの表示と検査結果の入力、検査に用いる資材の要求や在庫管理、検査の経費計算、図面の管理等の車両メンテナンスに関する一連の業務を支援しています。
車両情報システムの導入により、車両メンテナンス業務の標準化、ペーパーレス、効率化、情報共有等を達成できたことにより、車両の安全・安心・安定輸送に寄与しています。
また、本システムは、平成27年度の国土交通分野における情報化の促進に貢献した企業等の表彰において、国土交通大臣表彰を受賞するなど、高い評価をいただいています。
J-WITSは、車両情報システムをいつでも快適に使えるように運用・保守に努めつつ、より良くするための開発を行っています。
異常時情報提供システム

異常時情報提供システムは、列車の遅れ発生時にお客様に対して、運行情報や運転再開見込、振替輸送情報等を駅や車内のディスプレイ、列車運行情報ホームページ等を用いて分かりやすく伝えるシステムです。
駅ディスプレイは、近畿エリアの主要駅や新幹線駅等約250駅に設置され、お客様に迅速かつ正確な列車運行情報を日々提供しています。
J-WITSは、お客様に列車運行情報を提供するこの重要なシステムを、快適に利用して頂けるよう、運用・保守やシステム改善に取り組んでいます。
保線業務管理システム

保線業務管理システムは、鉄道事業の要である軌道設備のメンテナンス業務を支援するシステムです。
JR西日本では、営業延長約5,000キロメートルにレールやマクラギが敷設されており、台帳管理、検査結果入力、工事計画作成の一連の保線業務を管理・支援しています。
保線業務管理システムの導入により、情報共有、管理業務の効率化、データ分析活用が進み、鉄道事業の安全性向上に役立っています。
J-WITSは、保線業務管理システムを含め、多くの工務系システム(施設・電気・建築等)の開発・保守を行っており、ウェラブル端末やRPAの導入の検討・提案も進めています。